R

IIDX 2023/7 物量の練習

特に何かしたわけではないのですが、手が動かない状況からは少しずつ回復し、100%元のようにはいかないものの☆12を普通に選べるコンディションに戻ってきました。

ただ、しばらく高難度を触らなかったせいか物量はあまり押せなくなっていました。いつも見ていただいている方から「特攻の割合を増やした方がいいのではないか」とアドバイスを頂き、ここからはなるべく早くアップを終わらせ、残りの時間で可能な限り難しい曲に触れていくことにしました。

 

今までのアップの方法を振り返ると、

  • #1: 9-10-10-11
  • #2: 11-11-11-12
  • #3: 11-11-12-12

のような感じでした。今になって考えるとなんでこんなに☆11をやっていたのか不明です。確か少し前の不調の時にアップにかける時間を増やして、調子が戻ってからもそれを見直さずに続けていたものです。

ただ、☆11をいくらやっても物量のエンジンがかからず、☆12に繋がりにくいと思いました。最近選曲制限がなくなったのもあり、以下のようにしました。

  • #1: 9-10-11-12(E~D)
  • #2: 11-11-12-12(E~C)
  • #3: 12-12-12-12(C~B)

1クレ目の最後に☆12を入れて脳を叩き起こし、そのあと☆11を少し挟んで、☆12の下位~中位でのアップに時間をかける形です。

 

今の自分にとって☆12の感触は、

  • ~地力D:☆11の延長のような感じで押せる。1クレ目に入れても大丈夫
  • 地力C~B:すぐには物量に適応できないけれど、アップが済めばある程度安定して押せる
  • 地力B+~:特攻レベル

という感じなので、アップではC~Bに時間をかけた方が良さそうと感じました。アップに使う難易度が☆11から地力Cになったこと自体が成長で、それが今まで中難度を固めてきた成果なのだろうとは思います。

Bでも難しい曲、苦手な曲、体力譜面は3クレ目までには選ばないようにします。序盤の☆12の選曲がアグレッシブすぎると途中で力尽きてしまうので、最初から飛ばさないように心がけました。

アップが終わったら可能な限り特攻をやります。最後に触りたい☆12を決めておき、属性やBPMを揃えて少しずつ難易度を上げ、11→12→12→12で回していく感じです。

 

感触的にはまだ物量のリハビリという感じで、平均して自己ベスト+20~+40くらいのBPが出ていました。目線の位置が低いのと手の動きがぎこちなく、5クレ目くらいまで来てやっとそれらの違和感が消えていくという日が多かったです(違和感のある状態に適応しているだけかもしれません)。

それでもとりあえずスパルタ的に☆12をたくさんやろうということで、どんなにできなくても難しい曲に触れるようにしました。手元にポイントカード的なメモを作り、地力Sを触ったら2個、A+を触ったら1個ずつ印をつけていきました。あとで見返した時に自分のやってきたことに自信が持てるかなと期待しています。

 

☆12の更新はハード+1個、Snake Stickがつきました。物量と何も関係ないですが、連皿を久しぶりにやったらなぜか認識力が上がっていて、落ち着いて回せるようになっていて驚きました。

「自分だってやればできるのかもしれない」と久しぶりに感じることができて嬉しかったです。この時に一瞬自信が持てたことを忘れたくなくて、買った動画をたまに見返したりしています。